気まぐれへっどらいん

  Hカップ以上の娘にありがちなこと 上級編

このヘッドラインはNEWs保存道場が気まぐれでお勧めブログを紹介してます。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

日本に超詳しいベルギー人が言ったこと

334 :可愛い奥様:2007/06/26(火) 09:46:19 ID:raxdPvfD0
OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。

そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。

2008年09月09日 | 感心・深い | コメント (61) このエントリーを含むはてなブックマーク
コメント
ヲタ文化も似たようなもんだな。悪いほうにインパクトがあるんだが。
世界中のほとんどの文化はこのパターンだがなあ。中国文化はヨーロッパ人がこういう形で見いだしたし、一方で日本人はイギリスでほとんど評価されてなかったクイーンやキッスやチープトリックを発見し。

このベルギー人、無知じゃね? このコピペで喜んでるバカなねらーたちも。
きゃあああああああああああ
>>10438さんかっこいいいいいいいい
ニコニコとyoutubeを比べてみればこの比較は正しいと思える。エスカレーターで回転とか凝った工芸品の動画など挑戦的なものはたいていyoutubeにアップされたものばかり。
でもこういう考え方って人間関係ですごい大事だよな。
エルキュール=ポワロでした。
このコピペとは直接関係ないが、最近のこのテのコピペにはやや疑問を感じるものも多い。特にコメントに。

日本の生み出した文化や物に誇りを持つのは結構だが、自分が考案したわけでも作ったわけでもないもの(国産アニメや電子機器など)を必要以上に誇るのは愚者のやることだよ。それこそ日本的が世界に誇るべき「謙虚の文化」をないがしろにしてる行為に繋がってしまう。

「日本が作ったなんて言うな。"俺が"作ったんだ」って言ってるクリエーターもいるし、「日本が勝ったって言うな、"俺が"勝ったんだ」って言ってるスポーツマンもいる。

もちろんその成功は国の後ろ盾があってのことかもしれないけど、個人の頑張りをないがしろにしてる言葉にもなりかねないんだよ。

頑張って何かを作り上げた人たちに、「日本人だから忍耐強いんだよねー。日本人らしく身内受けの文化で切磋琢磨したんだよねー。」って結構失礼な言葉だ。日本人だからじゃなくて、"俺たちだから"やり遂げたんだって気持ちになる人も多いだろう。

日本を誇りに思うのは結構だが、あんまり才能を持った人たちを「日本人」カテゴリーに縛り付けないであげてくれ。必要以上に国の誇りを押し付けるのは、ねらーの大嫌いな特定アジアと同じ祭り上げ行為だぞ。
>>10438
国単位での話だけじゃなくって、業界や職業集団みたいなものの話じゃないかな?
無論海外にもギルドみたいなものはあるけど、そういった競争意識や名誉欲をむき出しにして合理性を追求するようなものじゃなくて、相手への敬意と自己研鑽を目的とするような風土が日本にはあるような気がするんだがなあ。
たぶん経済的利益への執着心の違いが一番顕著。現代の同人活動にしたって、金目当ての人なんて一握りで、赤字もザラ。
逆に外に対して異様に誇りたがる国もあるがな。
2008/09/09(火) 00:58 | No.10445 | URL | .. #cMcEE0to[ 編集]
何者w
よくわからんなあ。
日本人は身内受けばっか考えてるんだろ?
それがどうして外国に評価されるんだ?

「日本人の身内に評価されるもの=世界的に評価されるもの」っていう前提がないと、三段論法成り立たんぞ。
>>10438
ぎゃあああああ、まぢカッコイイ!!!

でも、ここでいう「同じ価値観を共有する仲間」って言うのは、もっと狭小かつ濃密なコミュのことを指すんだと思うな。
「同じ文化圏」と捉えると少し広すぎるんじゃないかね。
あと、西欧における中国文化の発見は、この話題とはさほど関係がない。
日本文化だのなんだのの成熟過程についての話題なんだから「どう見出されたか」なんて注視する部分が違うんじゃないか? ちょっとトンチンカンだな。
クイーンやキッスの話もそう。
それにこれ、洋楽オタが見出して、オタ同士が身内で「こんなん知ってるか? 知らなかっただろ、すげーだろ」って、ニチャニチャ評価していったのが最初にあるんじゃねーの?
ちょwwww
米で長文乙すぎwwww
謙虚が文化とかwwwwバカすぎwwww
文化wwwwどうなってんだよwwこいつの頭んなかwww
>>10447
若干勘違いしてないか
日本人の身内に評価されるものの「全部」が世界的に評価されてる。とは書いてないだろ?

日本人が切磋琢磨して作り上げたものが、外国人からしたら凄い物である場合があるってことだろ
日本刀とか。ていうか何で三段論法を成立させたいんだ?w
ニコとか見てると同じような動画が大量にアップされて段々と研ぎ澄まされて行ってる感じは受けるな
まぁ、創造性がないから似たようなのを作ってるとも言えるが
2008/09/09(火) 01:38 | No.10453 | URL |    #-[ 編集]
※10443
別に「必要以上に」誇ってはいないと思うし、成し遂げた個人への敬意を忘れてるわけじゃないと思うけどな。つか日本人だから、日本人らしく、謙虚とか忍耐強いとか日本にステレオなイメージ持ってる外国人みたいなwwそんな評価押しつけるヤツ極一部だろww今までどれほど過激な※を見てきたんだろうか。
誰か米欄まとめて
>>10449
ちょ…………
米で長文乙すぎ…………
謙虚が文化とか…………バカすぎ…………
文化…………どうなってんだよ……こいつの頭んなか………
>>10452
>日本人の身内に評価されるものの「全部」が世界的に評価されてる。とは書いてないだろ?

そりゃそうだけどさ。日本が発展してきたのは「必然的」、って書いてあるだろ?
つまり、日本人がつくるもの「すべて」が外国から評価されなくても、「かなり」の割合で評価される、ってことじゃんか。
「必然」なんだから。

高い確率で「日本人の高評価=外国人の高評価」が成立する、と主張されているわけで。その根拠はなんだよ、ってこと。

三段論法は論理の基本でございますよ。
この場合も、三段論法だとりかいしやすいだろ?どこに、このロジックの問題点があるかってことが。
2008/09/09(火) 01:46 | No.10457 | URL | NO.10447 #-[ 編集]
※10447と※10457
身内で凝ってるうちに、いつの間にか世界で評価されるレベルに達してしまう、って事だろ。

>「日本人の身内に評価されるもの=世界的に評価されるもの」っていう前提
この前提は必要あんめえ。
必然的ってのは評価されるのが必然的って意味じゃないと思うぞ
同じコミュニティの中で切磋琢磨しているから濃度のある研ぎ澄まされたものになっていくのが必然的と言っているように感じる
まとめ

俺アピールの顕著な10457は話を理解できていないのであった
高校のときの現国の問題文みたいな米欄だな
むずかしい、産業にしてやる

ペン回しだって
極めたら
すげー
>>1はかっこいいな
こんなかっこいい日本はもうないのに
単に島国で周りの国と張り合う必要が無かったから、内輪文化が発達しただけ。
そんなにホルホルするようなことでもない
※10443に禿同してる俺

他の国の人が同じこと言うと「うわwwナショナリスト臭くてきめぇww」とか批判するのに、
そのくせ「日本人は~○○」とか「日本人だから~○○」とか
好き好んで言ってる人を多く見るよな。最近。
もっと狭い範囲のことを言ってるんだろ?
狭い仲間内、それも、そんなマイナーな細かいことなんてどうでもいいしwwって人口の大部分が興味を持たないようなこと。でも興味有る物好きな少数の奴らが集まって切磋琢磨していった・・・ってことじゃないのか
クイーンはそれなりに本国でも人気あったけどな、実は。
この※欄で一番かっこいいのは※10463だよな

こういう記事に限ってディベート厨が沸いて困る
日本が凄いってのはいいんだけど、
それでホルホルしちゃってるのは韓国見ているようでなんか嫌だわ。

これで鼻を高くできんのは実際にそういう文化を創造している人たちで、そういう人たちとただ国籍が同じなだけの奴じゃないだろ。
とりあえず※欄は切磋琢磨してないですね。
※10454に禿道だな
言われて初めてあーそうかもねと気付くことはあるだろ
それが喜ばしいことであれば喜べばいい

韓国人と同じが嫌だとかよくわからんが
それなら日本人の粗探しして貶してればいいんでねーの

大体日本から出たこと無いのに比較分析とか無理だし
貴重な話なんだから楽しんで読もうぜ
この※欄もこんだけ荒れるから研ぎすまされていくんだろうなー。
ほら!
もっと研ぎすませよ!
なんか論破スレだったら一瞬で終わるようなコメしてるやつがいるな
論破スレ(笑)
※10477
米だけにな
最近の、無制限な日本マンセーには疑問感じてるまともな人が結構いてよかった。
日本は好きだし、日本人は凄いことする人がいるのも確か。しかし、同じ日本人だからというだけで、褒められたからウハウハするのは短絡的だよな。同じように、悪いことする外国人がいたらその国を貶めるのも愚かだよな。

日本の文化や思想、風土、というのなら、そういう、人の言うことを鵜呑みにして自分を誇ったり他人を貶めたりすることを安易にしない精神性みたいなものこそ、「日本的」だと思うやね。
なんか、日本人として照れますな(///)
2008/09/09(火) 09:33 | No.10488 | URL | 要人(かなめびと) #-[ 編集]
※10482
なかなかう米じゃないか。
謙虚とかほざくまえに、
日本は自国産のものを低く見すぎて
一度海外で評価されないと価値を認めてもらえない現状を直せ
つか、この書き込みのオチの部分が抜けてないか。

書き込み主がAA板を見て、上述の様な事を思い出した。という事だったと思うが。
「組曲:全自動マリオ」みたいなものだよ

何かにはまると延々そればっか極めようとするのが日本人

いつのまにかまったく違うものに昇華されて、ふとした事で他者の目に触れて話題になる

技術の特化
話題になること自体はその副産物にすぎない
コメント欄見て唖然とした
日本以外のおもしろい国をたくさん知りたい
うちら勝手にやってますけど、っていうような
チェコはかなりいい。ほかにもないもんか
NO.10443
長文乙www
だが概ね同意だな
日本の一部の技術者や芸術家によって発展したものは世界に誇れるし
日本に生まれてラッキーだったと思えるけど大半の人はそれを享受するだけだもんな
もう※読んでねーよ
2008/09/09(火) 23:33 | No.10577 | URL |   #-[ 編集]
「自分の高校の野球部が甲子園行ったら嬉しい」のスケールが大きくなっただけじゃないのか。自分の手柄みたいに自慢するだけのアホは確かにいるな。
素直に喜べばいいじゃないか
何で韓国人が出てくるんだ
関係ない
また、何かを作った人を「日本人だからすごいねー」って褒めてるわけじゃない
こういう日本人がいてすごいな、ってことだろ
素直に喜べない人はかわいそうです

まぁ日本人らしい自虐だけどww
あ、在日工作員かw
どう見ても好意的で喜ばしい内容
これが言ってるのはモノを生み出す土台の話だろ、人間関係の特徴とか
そこに韓国やらナショナリズムやらが入り込む余地はない

結論:いつもどおりでよい
耳に心地良い言われようだけ伝聞して、みんなでほんわか日本人でヨカッタ感を共有するってのも、実に日本人的で平和で悪くはないと思うがね。
こういうのは昔から『粋』って表現されていたんだ。
言葉が死語になっても、方向性は生き残ってるのは良い事だな。
要するに、自国語すら理解できない連中がこんなに増えたって事ですね、わかります。


これが日本マンセーに見えてしまう読解力の無さが「ゆとり」という代名詞を明確に表している
お前らほめられてるんだから、素直に喜んでおけよw
きっと江戸っ子が負けず嫌いだったんだと思う
2008/09/24(水) 20:03 | No.12332 | URL |    #-[ 編集]
>>10438みたいなバカの書き込みが一番白けるんだよなぁ……。誰だってそんな事わかってるっつーの。
「オレ様だけ気付いてる、気付いてないお前らはバカだ!」みたいな感じなんだろうが、
そんなたわごとぶっこいてるのはおめーだけだっつーの。
自分がバカだからって他人もバカだと思わないでほしいもんだ。

それから>>10449は誰に言ってんだ? まあ誰にでもいいが愚にもつかないレスしてるお前の頭の中の方が不思議だよ。
余裕ぶってヘラヘラ笑ってんのも頭悪げだ
んん?
ああ、Forzaとかいうゲームのことだろ?
あれは確かに日本の変態魂を見たわ。



















ここまで、うんち。
No title
恥の文化が根底にあるんだろう。
自分も趣味を共有し得る、大変恩義のある友人が一人いるが、
五感を共有しているからそこ、おいそれと下手なものは紹介できない。
言い換えれば、紹介するに値するものが、そのまま自分の価値観に直結しているといっても過言ではない。
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
Sponsored Link
Information

師範

テレビであまり報道されない
ニュースをまとめる事が多いです。

面白いブログを教えてください!
自薦・他薦は問いません。
   ↓↓↓↓
 メールフォーム

Creator Website
Link
  • 管理者ページ
  • ROG
     
    Ranking
    Web Counter