気まぐれへっどらいん

  Hカップ以上の娘にありがちなこと 上級編

このヘッドラインはNEWs保存道場が気まぐれでお勧めブログを紹介してます。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

新撰組の給料

135 名前:名乗る程の者ではござらん[] 投稿日:04/03/02(火) 22:12 ID:LYmzsGxh
新撰組の給料

局長 近藤勇・・・50両(1両3万円として150万円)
副長 土方歳三・・・40両(120万円)
助勤沖田、永倉、井上、藤堂・・・30両(90万円)
ベテラン平隊士・・・10両(30万円)
ヒラ隊士 ...3両(12万円)

ただ、1両あれば家族4人一ヶ月暮らせたとか、3両あれば1年1人暮らせたという時代なので、
現代とは金銭感覚は10倍くらい違う。
よって、現代人の感覚で言えば新撰組の月給は
近藤月収1500万円、年収1億8千万、土方年収1億4千万強、沖田など年収1億って感じ。

おお、リッチ。プロ野球のスター選手みたいなもんだな。

2009年03月13日 | 感心・深い | コメント (27) このエントリーを含むはてなブックマーク
コメント
また1!
13日の金曜日ィィィ!

金ほしい
2009/03/13(金) 12:19 | No.38281 | URL | 毛 #-[ 編集]
すげえ~~♪ なおかつ、上方相撲の相撲取りを

酔っ払った勢いでバラしても逮捕どころか解雇すらされねえしな♪

いまどき公務員のはしりぢゃんwww
な、なんだと・・・?
公務員どころか筋金入りのブラックだろ…
これ思い出した

66 投稿日:2008/02/28(木) 13:44:51

セミナー会場にて。

学生
「御社の離職率について教えてください」

土方
「離職率はゼロです!
弊社は死亡退職という形態をとっております。」

42 投稿日:2008/02/27(水) 10:02:04

土方

「私は人をまとめることができる人間です。
京都では自社の社員に厳しい社則を課すことで
非常に一体感のある組織を作り上げました」

43 投稿日:2008/02/27(水) 12:33:03

土方

「しかし、入社させてやったのに
ゆとり世代はすぐに辞めていくので腹切らせました。
実務でなく退社で死んだものがほとんどです」
公務員じゃないよ。会津公の肝いりだけど、雇い抱えの藩士ではないし。
言ってみれば痛く外郭団体かなぁ。PMC的なものと考えたほうがいいかもしれない。

>すげえ~~♪ なおかつ、上方相撲の相撲取りを
>酔っ払った勢いでバラしても逮捕どころか解雇すらされねえしな♪

相撲取りは相撲取りでむちゃくちゃ気が荒かったんだが。まあ、ほとんど建前とはいえ当時武士への無礼は切り捨て御免だから、斬られ損だわな。
それより相撲取りなんて死亡の塊を一刀両断した鴨の腕はやっぱハンパねえ。
ちょい違う。

新撰組という身分を維持する費用、
「身分費用」がかなり嵩んでるはず。

例えば葬儀。
寺に収める金額はかなり上ったと思われ。

まあ死ぬかもしれない職業なんだし
いいんでないの
「1両3万円として」って言っておいて,後で10倍くらい違うと言うのが無駄すぎる.
最初から「1両30万円として」計算すればいいのに.
感覚違うかもしれんが、税金だと思うとなんだかなー・・
2009/03/13(金) 13:23 | No.38291 | URL |   #-[ 編集]
やっぱ荒木の豪邸には
新撰組時代の蓄財がいかされているんだな
↑モナリザのモデル料みたいなのでも稼いでるってばっちゃの知り合いが言ってた。
最後計算が逆だ
いつ死ぬかわからんのだしいいんじゃない?
でも切り捨てごめんは違った気がする。
町人とか切ったら幕府うるさかったんじゃなかった?確か。
新撰組は生き方がかっこよすぎる。
2009/03/13(金) 14:10 | No.38295 | URL | k #-[ 編集]
※38295
無礼の内容を正確に調べ、無礼討ちに値すると立証できなければ武士が死刑になる
この立証はかなり難しく、実際に無礼討ちが起こった事例は少ない

あと幕末の混乱期は貨幣価値が下がり、物価がインフレを起こしていた
なので、実際の換算給与額はもっと少ない
これだけ歴史に名を残す程の志士でも、イチローの1/10もなく・・・?
※38296
ありがとう。やっぱそうだよねー。
なんかで読んだ気がするんだけど、思いだせんかったんだ。
2009/03/13(金) 16:03 | No.38308 | URL | k #-[ 編集]
歴史小説読んでると石高がよく出てくるけどあれがよくわからん
>ヒラ隊士 ...3両(12万円)
誰かこれにもつっこめよ
石高(こくだか)とは、近世の日本において、土地の生産性を石という単位で表したもの。太閤検地以降、地租改正まで石高に応じた課税が行われた。そこから転じて大名や旗本の収入も示した。

[編集] 概要

太閤検地以後江戸時代を通じて、田畑や屋敷などの土地の価値に至るまで、面積に石盛という一定の計数をかけて米の生産力に換算して石単位で表示するようになった。このような制度を石高制と言い、米以外の農作物や海産物の生産量も、米の生産量に換算されて表された。大名をはじめとする武士の所領からの収入や俸禄を表す場合も石高を用いられた。特に領民の場合には「百姓高所持」、武士(特に大名)の場合には「石高知行制」と称されることがある。明治時代の地租改正まで続いた。

一石は大人一人が一年に食べる米の量に相当することから、これを兵士たちに与える報酬とみなせば、石高×年貢率と同じだけの兵士を養えることになる。つまり石高は戦国大名の財力だけではなく兵力をも意味していた。江戸時代の軍役令によると、大名は幕府の命に応じて表高1万石あたり概ね2百人程度の軍勢(非戦闘員を含む)を動員する義務を課せられていた。


はじめて知ったよ
一石って大したことないんだな
※38303
イチローの名がこれから何百年語り継がれるかわからんだろ
つーか、お前ら幕府が勝っていたら、今頃日本はアフリカ並みの途上国だろうが、インドネシアやフィリピンの欧州の植民地支配がどうだったか調べてもの言えよ。新撰組はなぜか負け犬の糞のくせにあり得ないぐらい過剰評価されている。
※38340
それは石田三成とかにも当てはまるんじゃないの?
日本は滅びの美学があるんだし、新撰組は幕府というか、会津藩に義を貫いたその姿勢がかっこいいんだよ。
勝った負けたなんてどうでもいい些細なことだよ。
それに江戸時代は同時代の他所の国に比べても文化水準が高かったんだから、幕府が勝ってもアフリカ並みの途上国になる訳がない。
2009/03/13(金) 20:59 | No.38346 | URL | k #-[ 編集]
米38340などは歴史を多方面から考える作業を学生時代にしてこなかった人の典型

前時代の支配者について、後の支配層の評価をまともに受け止めるなど愚の極みだね
関ヶ原の西軍・江戸幕府・大日本帝国など敗者の立場にありながらも確かな主義主張と政治を備えていながら、その時の実力で及ばず歴史の負の位置に甘んじている勢力は多い
これは他国にも言えること。負けたやつが悪い、としか思えないなら歴史を語るべきではない
>>38340
開国派ってことなら、新撰組は開国派なんだけどな?
尊皇攘夷(天皇を崇めて外国人を追い払う)ってのが維新の連中。
明治政府になったら、方針を変えたけどね。

おそらくどちらが勝っても植民地にはならなかったと思うよ。
似たようなルートを辿ったと思われる。
主張の違いより、権力主体の問題で争っていただけだから。
内戦が継続し続けたら、分からんけど

マジで命懸けだからな
精鋭ぞろいだし
問題無いだろ
新撰組って一時期資金不足で困ってなかったっけ?

ちなみに幕府軍が開国派に勝ってもそのあと単純に植民地支配が始まるだけですよね
計算間違いでは?
ヒラ隊士の給与ですが
1両=3万円
3両だから9万円なのでは?
2010/03/31(水) 14:40 | No.74532 | URL | ネコ派 #-[ 編集]
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
Sponsored Link
Information

師範

テレビであまり報道されない
ニュースをまとめる事が多いです。

面白いブログを教えてください!
自薦・他薦は問いません。
   ↓↓↓↓
 メールフォーム

Creator Website
Link
  • 管理者ページ
  • ROG
     
    Ranking
    Web Counter