このヘッドラインはNEWs保存道場が気まぐれでお勧めブログを紹介してます。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 02:41:22 ID:rTuTr0550
★メディアリテラシー
1.情報を流して得する人を考えてみましょう。
2.可能な限り情報のソースを確認しましょう。
3.コメントはその人の意見であって事実ではありません。
4.片寄った意見はなんらかの裏があるはずです。情報だけを見るようにしましょう。
5.2つの意見があるとき、マスコミの誘導に載らない決断力を持ちましょう。
6.雑誌や番組のタイトルや見出しに惑わされず、中身を見るようにしましょう。
7.意見の偏りやその人の専門を見極めるために、情報提供者の名前を覚えるようにしましょう。
8.メディアの人間がアクシデントに対しどんな対応をするか見極めましょう。
9.メディアは知っていることすべてを報道するわけではないことを覚えておきましょう。
10.大勢が判明するまでなにかを語ることは避けましょう。
ニュースは、そのソースによっていくつもの異なる分析が可能です。
重要なニュースについて、ソースに基づいた意見を述べるときは、同一ニュースを扱う複数のニュースソース(外電の場合も同様)を比較検討し、飛ばし記事(ガセ)や印象操作・捏造報道に引っかからないように気をつけましょう。
「報道機関に可能なことと言えば、通常は、どこかの役所や機関が独自の思惑で記録した資料を借用して、
大衆に示すことだけなのだ。新聞が伝えるそれ以外の部分は、すべて、書き手の意見や主張や、
気まぐれや、はにかみや、はったりにすぎない。」(「メディア仕掛けの政治」) ――ウォルター・リップマン
« 前方の軽自動車が右折する対向のトラックにぶつけられた。 l ホーム l 夏の風物詩 »
むしろそれが正しい姿勢であるような気もするが・・・
「疑って疑って、疑いぬいた先に真実がある」って言う奴もいるくらいだし。
ネットも情報が多すぎて調べるのも大変だがw
欧州とかカナダって確かそうだよね?
何も知らない無知がネット使っても間違った方向にしか使われないから、危険極まりないと思う
次の選挙の殆どの票は、新聞とテレビが情報源の方々です。
なんか切ないよな…
昔は受け手が情報を共有する手段がなくて知らない人が多かっただけじゃね
欧米はどうなん?
これはちょっと色合いが違うきがする
悪いところもあるけど、日本みたいに皆右へ倣えじゃなくていろいろな意見が出るところはまだましかと思う。
日本はなぜかまず「共通の大前提」を決めたがるからなあ
ってうちのばっちゃが言ってた
ここだけ読んだらなにか萌えた
まぁそこだけ読んだらなww
マスコミを乗っ取っている特アにべったりの日教組が、
わざわざ未来の敵を作るようなことをするとお思いか・・・?
マスコミの性質上逆らえない、流せない情報はあるとおもう。
だが、一番問題なのは
「なにも考えず、ただ信じちゃう」受け取り手と
それを意図的に作成してるかのような世情をつくりだしてること。
「悪であるものを倒せば、よくなる」
なんて考え方がふつーにあるしな。
考え方はもう御伽噺レベルなんだけどなー。
悪を倒したやつが、さらなる悪かもしれないって
考えもしない。
マスコミ反発からネットに真実が有ると思い込むのは危険だし、ネットでの情報交流、情報発信にも個人意志が介入しているということは十分理解しておくべきこと。ネットが可能にしたのは能動的な情報収集と不特定多数との情報共有であって、真実の決定ではないことが重要。何が本当に正しいのかってのは個人個人が自分で理解した上で判断すべきこと、つまり確定されたものではないってことだと俺は思う。
最近ネット上でも変に偏った単発レスが多い
マスゴミなんて声が大きいだけの少数派
ノイジーマイノリティーがお仕事頑張っているんだろうなウゼエ
でもインターネットもあれだよね
思想統一的なのが嫌
あと考え方が極端すぎ
カットされた部分が面白さを更に引き出したりしてることもあるのに。。
はにかむ必要はなに?
はにかみ王子。
何でも裏で通じてるとか金が絡んでるとか言い出すやつ