このヘッドラインはNEWs保存道場が気まぐれでお勧めブログを紹介してます。
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
833 :彼氏いない歴774年:2009/08/01(土) 10:53:15 ID:cw2qA1K0
大学時代の話
私は喪だしセンスもないのに
バリアフリーの勉強がしたくて建築のザイン系の学科がある大学に行ってた
やっぱりセンスが無いのは致命傷で勉強はできたが実技の授業はボロボロ
私の考える意匠やコンセプトはありふれていると酷評
周りは自分には思いつかないようなぶっとんだデザインで、自分には向いてないよなぁと悩んでいた
卒業もせまったある日
もちろんヘボ作品を出品した卒業研究展の片付けに行くバスの中である教授と出会った
私「四年間ろくな作品作れなかったですw」
教「他の生徒の作品をちゃんと見ましたか?」
私「見ましたよ。私みたいな安い脳では思いつかないようなすごい作品ばかりでした。
正直次元が違うのでついていけませんw」
教「そんな喪女さんでも分からない作品、世の中に出て一般の人に理解されると思う?」
私「…」
教「私は君たちに芸術家になってほしいわけではない。
大体の人は企業で世の中に向けて商品を発信するんだ。理解されない商品を作って誰が買うの」
私「そうですね」
教「だから喪女さんはこれから凡人代表としてがんばりなさい」
四年間の苦悩がすべて救われた気がした
もっとはやく先生と話すれば良かったよ
« ソックスの種類 l ホーム l 方向音痴な霊 »
受け取る側が感じる重さに違いが出るんじゃないかな?
就職すれば作業着を着てクリエイティブとは無縁の人生を歩む
ただこの人はまじめすぎただけだ。
バリアフリーを真剣に考えるような学生はまずいない
奇抜な造形がやたらと評価されるんだよなぁ
そんな俺は構造が好きだがな
複雑になるほど苦労するのはこっちなんだ・・・!
設計事務所に就職したけど大学でやってたことは殆ど通用せず設計者って者に向いてないと痛感し結局辞めた。
色々あって図面描きになったけど職人肌だったのか今では天職だと思ってる(もう他の事できない)
設計者は色んなスキルを要求されるからデザインできるってだけではいけないのよね。
喪女さんには是非実地で頑張って良い建物を設計してほしいな。
でも、それならなんで大学で奇抜なのが評価されるのかが分からん…。
向こうでは睡眠3時間でないと追いつかない生活してたのに・・・
授業での「デザイン」評価だから、ありふれた物では評価されないのは当たり前だと思うが。これは仕方がないことだろう。ただ、それが実生活で役立つかどうかは別問題になる。先生はそういうことを言いたかったんじゃない?
建築はいろんな側面があるのに。
「自分はセンスないからダメだ」
って言い訳してるだけの人っているよね、服とかでも。
突拍子もないことやればいいわけじゃないが
最初からあきらめてる奴は評価の対象外だろ。
漏れはこの教授の言うように、万人に受ける凡人のデザインの方が好感もてるわ。
ホールだとか、公共施設がたくさんある。
前の知事のお声がかりで建てたものばかりだけど。
ぶっとんだデザインばかりで、使い前がわるく、
維持に金がかかるばかりで、実態を知ってる関係者の
評判はきわめて悪いぞ。
ま、おれも関係者のひとりなわけだが。
マニア向けの作品を一般人が見て理解できないのは当たり前
結論:質実剛健かつメンテナンスフリーに近いものこそ至高
奇抜なモノが知ったかの一般人にウケるからしかたないんだけど
芸術家としてそこには疑問を感じる
特に最近は官害の酷さが民主党なみに腐っている最早、未来が見えないね。デザインなんて言っている場合じゃ無いよ。
姉歯で揺れたけど、実害は公社の方がよっぽど酷いじゃないか!その責任はどうなった?と言いたいよ。
>>芸術家として
wwwwwwww中学生かwwww
もっと勉強しとけばよかったなぁ・・・。
それが直接実務に生きることはないけど意味はある。
それを直接実務でやっちゃう人もいるけどね。
あの手の教育を受けた人材は建築じゃなくて別の分野に行った方が社会の役にたつと思うなあ。
建築家そんな奇抜なデザインのものがいるのかはわからないが
美大と同様世間一般に受ける普通のデザインは書けることが前提なんだろ
「相手の意思」を形にするであって
「自分の趣味」は反映されないからね
一見クリエイティブに見える職は皆憧れるけど実態はほぼ単純作業とコミュニケーションの繰り返し。
素晴らしい発想や高いセンスよりも、堅実で相手の話を聞く能力の方が重要。
人と話すのが苦手だから絵やデザインをしたいと言う人居るけど、多分そういう人は早い段階で挫折するんじゃないかと思ってしまう。
芸術家を目指さない限りは仕事として自分のデザインを発信出来る機会はほぼないだろう。
これは凡人な833に合わせて言った言葉で
大多数の凡人じゃない生徒には別の言葉を語るだろ
そういう言葉で片付けられるものではないだろう
自分の住む家はフツーの家らしいね。
目立つ用と普段用は違うモノ(そういうことだよな?)
まずそこを気づいとけ
そのときは何言ってんの?って感じだったけど今はよくわかる。
何でも よーく 見なきゃだめ
関係ない、なんて思ってたらデザインだけじゃなく機能も満たせない。
知らないことは恥ずかしいことなのだよ、若人諸君。
逆もまたしかり。
学生の設計図など漫画と変わらん。
大学は職業訓練場じゃなく研究機関でもあるからじゃないかな
それに、奇抜さを知ってこそ、汎用的な物の良さが解るだろうしね
教える側だけど、こういう指導が出来るようになりたい
それでむちゃくちゃじゃないと評価良くないんだよね
リベスキンドとかOMAとか現代建築の劣化コピーみたいなのばっかりで、自己満足のコンセプトを偉そうに語ってばっかり
こんなの気にしたら負け
大学の評価が将来の設計の差に繋がるとは思えない
昔は「こんな発想も出来るんだぞ!」とか「こんな技術有るんだぞ!」
と言う自慢大会のコンセプトで創れば高評価と考えていたよ。だって目に留まらないと駄目だからね。
実際、基礎力が十分に証明できていれば別として、
基礎もないのに応用とか発想とかだけで勝負しようとするのは一番嫌われちゃうよね。
逆に発想が乏しくても確かな基礎力(デッサン)と高い人間性があればどこでも拾われるんじゃないかな。
「掃除しづらそうだな」っておもっちゃうんだよなあ
クライアントにバカが多すぎ。
とにかく外見の目新しいものばかり求めて
動線とか視覚情報デザインとかまったく理解してない。
被害を受けるのは利用者。
公共建築なら建築費維持費を負担する国民も。
各国各地域の伝統的な家屋形態ってのは意味があるんだよ。
現代日本のは殆ど(企業側の)CPしか見出せないけど
世間一般にウケるもの=すでに世間にあるもの、だから
それを学び作るということは、今ある社会の人の仕事を奪ってしまうことと同じ。
だから大学では新しいものを常に創造し、未来の社会に対して提案する訓練をべきなんだよ。
世間一般のものなんて、大学で一通り学んだあと、実務を積めばつくれるようになるんだから、斬新なアイディアを評価する大学での評価は間違っていない。
ただそこに気付かずに、自分にセンスがない・先生の評価はエゴ・こんなの社会では認められないと言っていたり、奇抜なデザインすれば良いと勘違いしたまま(評価されてしまい)4年間を送ることは残念なこと。
残念ながら、ほとんどがそれに気づけずに出ていく現状。そこを伝えれない教師が多いのは確かに悪。