気まぐれへっどらいん

  Hカップ以上の娘にありがちなこと 上級編

このヘッドラインはNEWs保存道場が気まぐれでお勧めブログを紹介してます。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

知らぬ紳士と箱

15:名無し職人 :2007/08/13(月) 23:34:22 ID:vGgwU7yf [sage]
ある男の所に、見知らぬ紳士が箱を持ってやってきた。
その箱にはボタンが付いていて、それ以外には何も仕掛けらしきものは見あたらなかった。

その紳士は穏やかな口調で男に言った。
「あなたがこのボタンを押すと、どこか遠い場所で、あなたの知らない人が死にます。
 そのかわり、このボタンを押して頂けましたら、あなたに100万ドルを現金で差し上げ
 ましょう。」
そう言うと、紳士はボストンバックを開き、中に詰め込まれた札束を見せた。
男が躊躇うと、紳士は3日後に箱を取りに来るから、
それまでに決心して欲しいと言って去っていった。

男は悩んだが、誰も知らない人間なのだからと、最後の日にボタンを押した。
翌日、紳士が現れ、男に礼を言って100万ドルと引き替えに箱を回収した。
紳士が会釈して去ろうとしたとき、男は紳士に尋ねた。
「本当に人が死んだのか?」
すると紳士は答えた。
「はい。確かに昨晩、遠い場所で、あなたの知らない人が死にました」

男は良心が痛んだが、目の前の札束を見て自分を納得させた。
「もう一つ教えてくれ」
「はい、何でございますか?」
「その箱はどうするんだ?」
すると紳士は微笑んで言った。
「どこか遠い場所の、あなたの知らない人の所へ届けます」

コメント
この程よい黒さがいいね。
アメリカンジョークなのか
星新一かと思った
ボタンを押さなくても死にそうw
これってあなたもいつか死ぬかもね、なのか次はあなたが死にます、なのかどっちだ?
ずっと前者だと思ってたんだが
ボタンを押した人が、
次にボタンを押した人によって殺されるんだろうな
たしかに星新一っぽい
>>53172
俺も前者だと思ってたけど、改めてみると後者ぽいな。
ある男をエヌ氏と読み替えればオケw
>NO.53172:
「どこか遠い場所~」のフレーズを最初と最後に使ってる点から
後者の可能性が高い。が、決定打はない。
2009/06/01(月) 13:22 | No.53177 | URL |   #-[ 編集]
まあ、自分の命と100万ドルの交換なら悪くないんじゃない
独身だったら嫌だけど
箱が契約書になってる訳だな(指紋押捺w)
2009/06/01(月) 13:44 | No.53179 | URL |   #-[ 編集]
世界規模で考えれば
この瞬間にも亡くなってる人は居るだろ。
気に病む事か?
※53180
でも一人は自分のせいだぜ
これを殺人罪とするのか殺人幇助とするのか、難しい。

>>53172
俺は後者だと思うけど、前者とも取れる。
アメリカンジョークとしてのこの話なら、後者じゃないかな
次は自分なのかも知れないと恐怖と誰かを殺した罪悪感を抱えたままの生き地獄と大金どっちがいい?って事じゃないかな。

ゆえに次は自分なのかはたまた次もまた別の人なのかをわからなくさせる事に意味がある。
次は自分なのかも知れないという恐怖と誰かを殺した罪悪感を抱えたままの生き地獄と大金どっちがいい?って事じゃないかな。

ゆえに次は自分なのかはたまた次もまた別の人なのかをわからなくさせる事に意味がある。
で、オマエラは押すのか?押さないのか?
俺は良く考えた末押さない事にした。
10万ドルくらいあげて、違う奴に押させればいいんじゃね?
>>53191
押した奴は110万ドル貰えて、押させた奴は死んでメシウマだなw
世にも奇妙と同じ結末かと思ったら違った
謎の男はいくら金持ってるんだろ。無意味だな。
2009/06/01(月) 17:35 | No.53208 | URL | な #-[ 編集]
いつも思うんだけど、最後の一文て
 「どこか遠い場所の、あなたの知らない人の所へ届けます」
じゃなくて
 「どこか遠い場所の、あなたを知らない人の所へ届けます」
の方が良いよね
※53226
最初の政府と最後のセリフは対になってるから、そこをかえるなら最初もかえることになる。で、最初のセリフを「あなたを」にしてしまうとだいぶ意味が変わってしまうんだが
ちょっと涼しい
ちょっと涼しくなった。すぐ死んぢゃうなら もらったお金使いきれないね?
お金貰っても、後味悪いし
紳士の言葉が気になって精神的にまいりそうだ。
このコピペちょっと前にもここで紹介してなかったっけ?
>>53234
なかったぞ。っつか、検索しろよ。
因果応報って言葉とは少し違うのかな
2009/06/01(月) 22:12 | No.53256 | URL |   #-[ 編集]
押さなくても、次の人に箱は渡るんだよね?
2009/06/01(月) 23:01 | No.53263 | URL |   #-[ 編集]
星新一の作品だったらアメリカンジョークってカテゴリつけちゃいけないんじゃないか?
>>53234

俺も思った けど気のせいだったか
紳士とやらを倒して100万ドルを奪う
という選択肢は無いのか
押したやつが次に死ぬやつ、という前提なら
押さなければこのゲームのサイクルからは逃れられるんだよな?
押さずに次の人に回って、次のやつが押したら
押さなかった人の前に押したやつが死ぬわけだから

俺は押さないな
誰か知らないやつの死の責任負うなんかごめんだ
このジョークが言いたいこととは若干ズレるけど
箱は爆弾でスイッチいれると時限装置が作動する仕組み
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
Sponsored Link
Information

師範

テレビであまり報道されない
ニュースをまとめる事が多いです。

面白いブログを教えてください!
自薦・他薦は問いません。
   ↓↓↓↓
 メールフォーム

Creator Website
Link
  • 管理者ページ
  • ROG
     
    Ranking
    Web Counter