気まぐれへっどらいん

  Hカップ以上の娘にありがちなこと 上級編

このヘッドラインはNEWs保存道場が気まぐれでお勧めブログを紹介してます。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

弟から差し出された封筒

39 :おさかなくわえた名無しさん:2008/12/31(水) 00:34:29 ID:P+KGdTZX
どうしても絵の世界で食べていきたくて、大学出てから東京の大学院に進ませてもらった。
しかしそんなに間口の広くない世界、ここで培った知識とかは応用が利きにくいし、
関連する求人も殆どない状況だった去年の暮れ。卒業も近かったし、帰省した際に
親からはいい加減にして帰ってこいと説得された。
ただ、東京の方が地元よりも環境に恵まれているのも事実で、バイトしながらでも
留まりたいと訴えても通用しない。
親の言うとおり、働きながら勉強が容易でない事は分かってるつもりだったし、
仕送りして貰ってるのも申し訳ないと思っていた。
でもやっぱり諦め切れなかった。どうしてもこの道に進みたかった。

結局話はまとまらず、私は向こうのバイトの都合でまた出て行く事になっていたのだが、
その前日の夜に弟が部屋に入ってきて、黙って封筒を突き出した。
中は後で数えたが30万入っていた。
「何これ。どうしたん。受け取れんよ」と突っ返そうとすると、
「お前はやりたい事があるっちゃろーが。まだその気持ちが挫けとらんっちゃろーが。
なら、お前はお前のやりたい事ばとことんやって、どーしてもダメやったら帰ってくれば
良かろーもん。その為に手段とか選んどらんめーが。お前が定職に就いたら返してくれれば良か」
言うだけ言って封筒置いてとっとと出て行ってしまった。
2つ下の弟は既に会社に勤めていたが、悪くも良くもない兄弟仲でここまでしてくれたのに涙が出た。
その後、弟が両親に進言してくれたらしく、翌朝、両親も渋々ながら出来るとこまでやってみろと
言って送り出してくれた。

早いもので1年。来年から弟に返済が出来そうです。

2009年01月14日 | いい話 | コメント (17) このエントリーを含むはてなブックマーク

他国の文化を尊重する姿勢

761 おさかなくわえた名無しさん sage 2007/10/04(木) 14:44:20 ID:OrsGoxN1
>745
タイでは秋篠宮様、人気あるっていうよね
タイで人気の王女様と共同研究されているとか
仁魚のエピもあるし、皇室に興味を持ってくれるのは嬉しい


763 おさかなくわえた名無しさん sage 2007/10/04(木) 14:59:03 ID:uiOqWI8C
>>761
なんでも街中のレストランで食事したり(むろん黒い怖いひとつき)
しているらしく、町の有名なレストランには、宮様の写真が飾ってあったりするそうな。

タイな人の萌え萌えエピソードが小泉純一郎前首相。
なんかの国際会議(アセアンだったかな?)でタイへ。
夕食は何を用意しますか?って問に対して
欧米系首相たちは「洋食を」中華系なひとは「中華で」
小泉さんのみが「美味しいトムヤムクンをください。あまり辛くしないでね」
といったそうだ。
リクエストといったら、洋食か中華って決まりだったコックさんたちが
とてもはりきって「メニューはタイ的家庭の食卓だけど、中身は立派な晩餐定食」を作った。
よそからは「知ってるメニュー言っただけだろう」とかいわれたけど
国の人たちは、小泉さんの「その国にいったらその国のものを食べる」ってのが
気に入ったそうだ。

なんでも、タイでも有名なエビカレーのお店に小泉さんの写真が飾ってあるといいます。

余談だけど、父・純一郎はキムチが嫌い、孝太郎は冷麺が食えないそーだw

タイのネット上の掲示板でタイ人たちが「日本の首相は
謙虚で素晴らしい」って喜んでたって。他の首脳たちは
自分の国の食事を注文してどこに行っても自国を押し通す
のに、小泉さんだけは訪問先の国の料理を食べようとする
その他国の文化を尊重する姿勢が嬉しかったらしい。

そういや、小泉首相はインドに行った時も食い物ネタが
あったな。インドのホテルだかのレストランでカレーを
食べたことが現地のメディアで紹介されて、インド人たちが
「小泉の食べたカレーを食べたい」と殺到したそうなw

2009年01月14日 | いい話 | コメント (35) このエントリーを含むはてなブックマーク

祖母から貰ったラブレター

883 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/08/08(水) 18:36:05 ID:aYzpG3GG
ちなみに、うちの祖母が痴呆で、亡くなるまでの半年間、
『私の隣の部屋に住んでる、色白で優しげなお顔の青年はどなたなの?』
と毎日恋こがれていた。
ちなみに隣の部屋にいたのは私(♀当時20歳、身長155、髪は腰まであり、
それなりに化粧してる、それなりにスカートやら女性の服、それなりに乳あり)
私が通り過ぎるのを、柱の陰から顔をポッと赤らめながらいつも見てたw
祖母がちょっと体調を崩した時など、母に頼まれ
『体調が良くなったら一緒に相撲でも見に行きませんか?』
などと声をかけると、『あらいやっそんなっ父に怒られますっっ』と顔を手で隠して
布団に逃げ込んでました。
亡くなってから、引き出しの中から筆で書いたラブレターが出てきて、それが私の生まれて初めて
もらったラブレターですw


890 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/08/09(木) 03:58:47 ID:HhJoFYqM
>883です。レスありがとうw
私は美少年顔ではないと思いますwただ、声が低いし、確かに祖父の家系の顔かも…
ラブレターは実家の仏壇に置いてきたし、認知症で文章がおかしいのですが、
大体の内容は以下の感じ。

・このあいだは声をかけて頂いたのに、恥ずかしさから逃げてしまった。
 もしや気に障ったのでは、と悔やんでいる。
・実は貴方を毎日木の陰から見ていた(←実際は柱の陰だけど木だから間違いないかも)
・貴方の気持ちに応えたいが、実は私には生まれながらの婚約者がいる。(←祖父の事)
・父は厳しい人で、私の勝手な振る舞いは許さないだろう。想像するだけで震える。
 しかしそんな父も、貴方の誠実な姿を見れば、もしや心を許してくれるかもしれない。
 どうか貴方から婚約を申し込んではくれないか。
・庭に咲く藤の花が実を結び、種をとばす頃までに、返事を心待ちにしてます。

認知症とは別の病気で亡くなったのですが、恋をした途端に頭がシャッキリして、
寝たきりが、身の回りの事を自分で出来るまでになってました。
恋の力ってすごい…

ちなみに祖母は、藤の実がはじける頃に、私と父に手を握られながら亡くなりました。

スレチでごめんなさい。

2009年01月09日 | いい話 | コメント (22) このエントリーを含むはてなブックマーク

自衛隊の凄さ

17 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2008/12/20(土) 19:46:26 ID:O+o6DxaX
自衛隊の基地が近くにある田舎なんだが、自衛隊は毎年山で訓練してる。

ある日、下の方の茶畑で知り合いの爺ちゃんの軽トラが道寄せ駐車する際に、側溝に嵌って脱輪。
俺は茶摘みの手を止めて救助に行った。
爺ちゃんは怪我はしてなかったけど、見事にタイヤが側溝にはまって脱出不可能。

何とか側溝から出せないか木の棒を突っ込んでいた時「手伝いましょうか?」声を掛けられた。
振り向いたら迷彩服とリュックを持った男の人が一人。
あ、上の方の訓練地から来た自衛官の人だと思って「すみません。お願いします」って言った。
そしたらその角刈りのお兄さんが大声で「集合!」ドドドドドド(茶畑の横の獣道からゾロゾロと自衛官が出てくる)「整列!」ビシッ!

総勢15名の隊員達が現れた。

マジであれはビビった。まさか山の上から出てくるとは思ってなかったし、全員すげぇ装備担いでるし、さらに模擬銃?を担いでたからテンぱったわwww
爺ちゃんも「おぉぅ…」とか言ってたしw

「5分、脱輪解除。始め!」

キーを渡して4分で軽トラ脱出www
すんげぇ早業で、自衛隊の凄さを思い知ったわ。
こういう訓練もしてるというのにも驚いた。

脱出した後は車両点検してくれて、爺ちゃんが何度も頭を下げてた。
隊長っぽい角刈りの兄ちゃんは「これも我々の任務です」とサラリ
その後は敬礼して農道を下って行った。

自衛隊の凄さと“任務”に感動したわ。

2009年01月07日 | いい話 | コメント (50) このエントリーを含むはてなブックマーク

良い旅行を!

430 :おさかなくわえた名無しさん :2008/05/29(木) 02:50:40 ID:brcckXYn
日本びいきとは違うかもしれんが、どこに書いて良いのか解らなかったのでここに書く

身バレ覚悟です
私は以前某お屋敷にお勤めしていたんだけれど(意訳:メイド喫茶でアルバイトしてた)
そこは本当にマイナーな小さなところで、一年弱で潰れたんだが、まあお酒とかも夜になると出してたんだ
で、そこにある晩、外国人の旅行者らしきお客様がご夫婦で来た
(英語話してたからアメリカか英国系?)
ご本人達の意志と言うよりも、呼び込みをしていたうちのお店の上司が
強引に薦めて連れて来ちゃった感じだった

まあ、相手も日本語分かんないって感じだったけれど
身振り手振りでメニューを決め、お会計の段階でさあ大変
このお二方、チャージ料のことを知らなかったらしく、自分たちの頼んだ値段と会計の値段が違うと反論
私は英語さっぱりなので、上手い言い方が見付からず
代わりに英語の出来る常連のお客様が間に入って説明してくださった
それでも不満そうなご夫婦を見ていたら、無性に悔しくなってきて
(やって良いことかどうかの是非は別にして)
一旦バックに戻って、自分の財布からチャージ料分の金を引いて、代わりに出すと言い張ってしまった

理由としてはまあ、無理矢理こんな言葉も分からない所に連れてこられて
(実際店自体、色々経営的にも問題のある店だった)半ば強引に金を取られるなんて!
という気もあったのだが、何より
せっかく旅行に来ているのに、こんな事で不快な思いをして欲しくなかった
なので、手元にあったメモに、本当に英語が出来ないからめちゃくちゃな語法で
「私はあなた達に幸せな旅行をして欲しい だから、この場は私が払います
 私はここで一時間も働けば、この分のお金を稼げるけれど、あなた達の旅行は一生モノだ」
的なことを書いて渡した
すると奥さんの方が号泣、私を抱きしめて
自分たちが悪かった、お金も払うから気にしなくて良いよと言ってくれた
私もつられてちょっと泣いてしまい、お金を払ったご夫婦は楽しげに帰って行かれた


で、何でこんな数年前の潰れた店ことを書いたのかというと
今日、就職活動で(未だ内定貰えていないorz)また外国人のご夫婦に出会ったから

電車内で、夫婦で座れる席が無かったらしく
奥さんの方が一人座って、旦那さんが立っていたので、自分が譲れば向かい合わせに座れるなーと気付き
英語駄目駄目なものの、身振り手振りと日本語オンリーで
ここお譲りしますよー。向かい合わせで座れますよーと席を譲った
これまたご夫婦で喜んでくださって、奥さんの方は拙い日本語で
「アリガトーアリガトー」と言ってくださった

楽しげにパンフレットを見ながら、何処に行こうか話されているのを見て
こちらがナゴナゴしてしまったよ
ついでに前述の思い出を浮かび上がらせてくれて有難う
また就職活動頑張れます
日本で良い思い出を作って欲しいな

2009年01月07日 | いい話 | コメント (25) このエントリーを含むはてなブックマーク
Sponsored Link
Information

師範

テレビであまり報道されない
ニュースをまとめる事が多いです。

面白いブログを教えてください!
自薦・他薦は問いません。
   ↓↓↓↓
 メールフォーム

Creator Website
Link
  • 管理者ページ
  • ROG
     
    Ranking
    Web Counter