気まぐれへっどらいん

  Hカップ以上の娘にありがちなこと 上級編

このヘッドラインはNEWs保存道場が気まぐれでお勧めブログを紹介してます。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

嫁と付き合ってから自然に「ありがとう」という癖がついた。

304 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/04/13(金) 20:27:26
嫁とまだ結婚する前の話。

ファミレスで二人で喋ってると、いきなり彼女が
「ごめん。鞄ちょっとみてて」とファミレスを飛び出していった。

呆気に取られてみていると、ファミレスの前に並べてある
自転車をお年寄りが将棋倒しにして困っていた。

そこに走っていって声をかけて二人で自転車を並べていく。
ちなみにその日は車できていたので俺たちには無関係。

でも、そういう時当たり前のように手伝えるのが彼女の良いところ。

嫁と付き合ってから自然に「ありがとう」という癖がついた。
コンビニでもレストランでも。
レジのバイトの子に「ありがとう」
レストランでお水をいれてもらっても「ありがとう」
嫁が自然にそういうことをしていたので、俺も真似するようになった。

電車でも自分がどれだけ疲れていても
お年寄りが乗ってきたらサッと立って席を譲る。
当たり前だけど俺は何となく照れくさくて
できないことを平気でやる嫁が好きだ。

そういう嫁を見て育った息子も、まだ幼稚園なのに
お年寄りが乗ってきたらサッと椅子から降りて
「どーじょ」とお年寄りに席を譲る。

子供は親を見て育つっていうけど、本当なんだなぁと思う今日この頃。

2008年11月11日 | いい話 | コメント (26) このエントリーを含むはてなブックマーク

友人の結婚相手は在日韓国人

862 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/10/20(月) 21:35:06 ID:di3lfMZi
友人の話なんだが。

友人(女)が結婚したときの話。
相手は在日韓国人なのだが、彼自身はとてもいい人。
会ったこともあるのだが、いわゆる2chの在日のイメージとは全く異なるタイプだった。
だが、彼の両親は何かにつけて「日本人は悪い!」みたいに言う人だったらしい。
一方彼女の両親は彼女の両親で少し考え方が右よりの人だったらしい。

双方の両親ともいい顔をしていなかったが、何とか両家顔合わせまでこぎつけたそうだ。
だが、その席で彼氏両親がいつものように「日本人は~」みたいに言い出したそうだ。
それを聞いて彼女両親は激怒。
すっかり二人のことは忘れ去られ、日本VS韓国で相手の国のけなしあいになったらしい。
どんどんヒートアップしている両親たちを彼女は半泣きで仲裁しようとしたが、話にならない状態。
結婚はおろか、お互いが相手の息子と娘を罵り合っていたそうだ。


863 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/10/20(月) 21:36:31 ID:di3lfMZi
するとそこまでやんわり仲裁しようとしていた彼氏がいきなりテーブルをガンッ!!と殴った。
大きな音で一瞬みんな無言になったと、彼はにこやかに

「みんな僕たちの幸せは願っていないことは良くわかりました。
僕たちは自分たちだけで幸せになりますのでどうぞ心配しないでください。」

と言って、彼女を連れてそのまま店を出たそうだ。
その後、結婚式を挙げずに入籍。
彼は両親と縁を切ってしまい、勝手に帰化した。
自分だけならまだしも、彼女を悪く言われたことで自分の親を親と思えなくなったそうだ。
今は普通の連絡を取り合う程度には和解したそうだが、付き合いはほとんどないらしい。

彼女も両親と縁を切ろうとしていたそうだが、彼が
「元はといえばうちの親が悪い、ご両親は気分を悪くして当然だ」
と言って、彼女のご両親に丁寧に何度も謝罪、結婚を認めてもらったらしい。

2008年11月06日 | いい話 | コメント (144) このエントリーを含むはてなブックマーク

事故の目撃者

757 :カコイイ:2008/11/02(日) 22:13:27 ID:m7sezks80

今日あった、自分の妹の話。

妹運転席、自分助手席で車にてお出かけ中のこと。
交差点の信号がもうすぐ青になるー、
でもまだ赤だから停車停車。
と思ったとたん、コケたバイクに気づいて
妹が駆けおりていった。
まだ赤信号だっちゅーのに、
交差点に進入した自転車ジジイ(自分たちと同じ進行方向)を避けようとして、
青信号で横断中だったバイクのおじさんがすっころんでたらしい。
自分は全く気づかなかった。
妹「安否確認して来たー(・∀・)」
自分「うむ、よくぞ気づいたのぅ」
じゃ、出かけよう・・・と数十メートル走ったが
「ちょっと待ってやっぱり気になる。自損事故扱いとかにされたらかわいそう」
と妹Uターン。自分を送ってくれたあと現場に戻り、
やってきた警官に、『自転車の進行方向信号は赤だったこと』や
『バイクの人は避けようとして転んだ』ことをキッチリ証言してきたそうだ。
今日ほど妹を誇らしく思ったことはない。晩飯おごってきたんだぜ。

2008年11月06日 | いい話 | コメント (6) このエントリーを含むはてなブックマーク

天国のおばあちゃんからのお年玉

106 名前:なご[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 21:48:06 ID:oK+h8MSC0
思わぬところからお金が出てきたつながりで。

勤め先は、ホームに入ることになった老人とか、亡くなった方とか、
引越しの後始末に疲れちゃった方とか、とにかく家丸ごと洗いざらい
引き下げてお掃除をするという仕事。

原則何が出てきても依頼人には返却しないということになってるんだけど、
たまにダイヤの指輪がタンスの奥から出てきたとかあって、やはり
依頼人にお返ししている。

去年の秋の仕事は、亡くなったお年寄りのお部屋の始末。
お仏壇が引き下げ荷物の中にあったんだけど、
引き出しの後ろに落ちちゃってたらしい、孫たちへのお年玉袋を発見。
お金のある時に用意しておいて、お正月を楽しみにしてたんだろうなあ。

金額は大したことなかったんだけど、
「おばあちゃんから孫への最後のお年玉だもんね…」
と依頼人(おばあちゃんの息子さん。たぶん孫ちゃんのお父さん)にお返しした。

お礼を言われてその時は終わりだったんだけど、正月後、
「孫たちに天国のおばあちゃんからだとお年玉を渡せました。
ほんとうにありがとうございました」というお手紙が
お菓子と一緒に届いた。

返せてよかった。

2008年11月01日 | いい話 | コメント (5) このエントリーを含むはてなブックマーク

こどっさん

840 名前:1/2[] 投稿日:2008/01/14(月) 00:36:24 ID:zE8AhcJ/

俺の故郷は田んぼばっかりのまさに田舎ってとこだったんだが
近所のお寺に住み込みで手伝いしてるオッサンがいたんだ
生まれつきの知的障害があってあんまり会話は成立しないけど
いつもニコニコして寺の掃除とかしていた

俺ら子供連中はそのオッサンの背が小学校高学年くらいしかないから
「子供+オッサン」で失礼だけど「こどっさん」と呼んでた
俺と友達何人かでよくからかったりして遊んだりしたけど
基本的にはみんな、こどっさんのことは別に嫌いじゃなかった

冬になりかけぐらいのある日、こどっさんが寺の外にいるのを見かけた
その様子が普通じゃなかった
手にはいつも境内で焚き火をしたりするときに使う火かき棒持って
顔を真っ赤にして走り回っているが声をかけても全然聞こえてない

俺らは、もともとおかしかったこどっさんが
ついにトチ狂ったと驚いて、家に走って帰り
「こどっさんがおかしゅうなった!」
と報告して何人もの大人がこどっさんを追いかけて
それに俺らが走ってついていくという形になった

ついにこどっさんを発見したけど、こどっさんは血走った目で取り乱していて
要領を得ないし、すばしっこく動いて大人にも捕まえきれない

そのうち集落のはずれに停まっていた白いバンの窓ガラスを
火かき棒で叩き割った
「キャー!」
という悲鳴が響き渡って、俺もついにこどっさんがこの村からいなくなってしまうんかな
とか妙に他人事みたいに考えてた
2008年11月01日 | いい話 | コメント (15) このエントリーを含むはてなブックマーク
Sponsored Link
Information

師範

テレビであまり報道されない
ニュースをまとめる事が多いです。

面白いブログを教えてください!
自薦・他薦は問いません。
   ↓↓↓↓
 メールフォーム

Creator Website
Link
  • 管理者ページ
  • ROG
     
    Ranking
    Web Counter